教育制度
人材育成制度
やまびこでは、3つの制度から、「人材育成制度」として、職種を超えた、在宅のプロフェッショナルの育成を行なっております。
創意工夫をして、成長しようとする社員がいる。
成長する社員がサービスを改善する、業績を向上させる。
より良い業績は運営を助ける。
より良い運営は、さらなるサービスの向上、内部体制の強化につながる。
1.Performance Rating System人事考課制度
賞与算定を主とする職業技能評価のための制度です。
2.Career Rating System業績評価制度
昇給算定を主とする業績評価のための制度です。
3.Training System研修制度
社内外の研修参加制度です。上位資格取得の奨励や補助なども行なっています。
福利厚生
- 社会保険完備
- 表彰制度(永年勤続表彰・奨励表彰)
- 紹介お礼金制度
- 親睦会等補助費制度
- 法人忘年会
ワークライフバランス
キャリアアッププランとライフプラン
私たちは、高齢者福祉でキャリアをつんでいくにあたたって、職種の垣根を超えて、「人」としての成長が不可欠だと考えています。
スタッフのキャリアアップを支援し ていくにあたり、4 つのキャリアタイプをベースにおいております。
4つのキャリアアップタイプ
-
熟練志向型
職能技術・サービスの向上を中心に取り組み、専門資格を有し、自分のテーマを持 ち社内外での発表・講師などによる後輩指導を行っていくタイプ。
-
職種転換志向型
職能技術・サービスの向上を中心に取り組み、専門資格を有し、より上位の資格取 得やダブル・トリプルライセンス取得に取り組み、自分のテーマを持ち社内外での発 表・講師などによる後輩指導を担っていくタイプ。
-
マネジメント志向型
管理・運営を中心に取り組み、運営の視点から、スタッフ育成やチームマネジメント、サービス向上に取り組んでいくタイプ。
-
教育志向型
スタッフ育成を中心に取り組み、スペシャリスト志向とジェネラリスト思考をバランス よく向上させていくキャリア。OJT への取り組みと、社内研修の講師を担っていくタイプ。
それぞれのライフステージに合わせた雇用形態や就業シフト
雇用形態
その方のライフスタイルに合わせた雇用形態があり、無理なく働けます。また、家庭状況が変わって、フルで働きたい時期にはパートタイムからの登用も可能です。
-
フルシフト正社員/日勤帯勤務のみ正社員
介護・看護は基本的に夜勤まで行うフルシフトが正社員の条件となってきます。
夜勤以外のフルシフトでも、場合によっては事業所間兼務などの勤務形態を取る場合もあります。
セラピストやケアマネージャー・相談員は基本的には日勤勤務となります。 -
準社員
時短勤務や勤務条件を絞ったフルシフトでない勤務での、ワークライフバランスを重視した雇用形態です。
育休明けの復職時の勤務形態などで活用できます。 -
社会保険付きパートタイマー
準社員より勤務条件を絞った形での勤務となります。社会保険への加入を希望され、月の所定労働日数や時間が一定以上を希望する方で活用できます。
-
扶養範囲内パートタイマー
扶養の範囲内などで、所定労働日数や時間を抑えて働きたい方に活用できます。
例
01子育てをしながら時短勤務
子供の送り迎えなどがあり、扶養の範囲内で、子育てしながらの時短勤務9:00〜16:00をしています。仕事と生活のバランスがとれて、子供が風邪をひいたりしてお休みしなければならない時などは、他の同じような状況のスタッフとお互い様で勤務を交代しながら協力して勤務しています。
(作業療法士)
02定年後、再雇用で生活に比重を置いて、少しペースを落とした勤務
更年期を迎え体調が安定せずに、休みを多めに設定して準社員として働いています。休暇を多く取れるので、この勤務形態で定年まで勤めたいと思っています。
(介護支援専門員)
03資格取得のためのスクーリングをしながらの勤務
資格取得のため通信でのスクーリングを行なっています。実習期間は職場に相談し、まとまった形で有給休暇を取ることにしました。
(介護福祉士)